お正月もおわり・・・

お正月もおわり・・・
テレビ番組も・・だんだん普通に・・・
子供のころからこのタイミング
寂しく思いました。
楽しかったお正月?
皆さん!楽しくワインを
召し上がりましたか?
我家は、ほとんど実験室?
私が興味のあるワイン
家族で楽しみます。
嫁も息子も素直で良い人なので
美味しい美味しいと喜んでくれます。(^^;)
① おでんとシルヴァネール グラン・ア ローラン・シュミット
これが、驚くほど楽しめました。
自然派のやさしい味わいが、出汁に合うこと合うこと!
絶品です。
➁ カニ鍋にピエール・ソヴァージュ 2017 ヴィニョブル・デュ・レヴール
こちらは、ややうけでした。(笑)甲殻類の香り強し!
ワインは、素朴な果実味がやさしくむちゃうま、豚バラ白菜鍋にすべきでした。
③ お寿司にグリューナー・フェルトリーナー テラッセン 2018
完璧です!寿司にはグリューナーと覚えてください。(笑)
④ オードブルセットに モン・ルイ・シュル・ロワール・ブリュット
鴨の燻製、鰤の燻製、鶏のコンフィ、エビのテリーヌなど
僅かに残糖もあり魚介にも燻製にもお肉にも万能でした。
⑤ オードブルセットにラントル ヴァン ド フランス ルージュ
赤でと思いシャントレーヴ・・・
開けたては、南仏ビオらしい共通の香り・・・美味しいのですが・・・
時間と共におーブラックベリー!の香り満開
さすがシャントレーヴと納得させられました。上質シラーの極みです。
白身のお肉、燻製、青カビチーズと楽しめます。
⑥ 赤から鍋に遅摘みのヴェルデッキオ
名古屋名物?赤から 遅摘み葡萄の濃い目のヴェルデッキオ・・・
魚介系の出汁も感じ、名古屋の赤味噌文化と辛子の融合赤からに
しっかりアルコールのこのワイン!開けたてはそっけないのですが、
時間と共に甘みを感じる果実味、味わいもこってり・・・
しかし、ロゼの方が合うかも(^^;)
と、いろいろ飲んで食べた年末年始・・・
仕事も始まり、ダイエットも必要ですが
今年も、美味しいワインと楽しくお過ごしください!